Aller au contenu

Discussion utilisateur:Mr Patate/HaHa

Le contenu de la page n’est pas pris en charge dans d’autres langues.
Une page de Wikipédia, l'encyclopédie libre.

駅の画像について[modifier le code]

新しい、綺麗な写真を投稿していただきありがとうございます。ただ、別の名前のファイルでアップロードしなくても、同じ名前のファイルで投稿してしまったほうがいいと思います。過去の分については履歴から見ることが出来ますし。その方が名前空間の浪費を防げると思います。Ribbon 2005年4月2日 (土) 13:24 (UTC) 新しい、綺麗な写真をだ、別の名前のファイルでアップロ投稿していただきありがとうございます。ただ、別の名前のファイルでアップロードしなくても、同じ名前のファイルで投稿してしまったほうがいいと思います。過去の分については履歴から見ることだ、別の名前のファイルでアップロが出来ますし。その方が名前空間の浪費を防げると思います 新しい、綺だ、別の名前のファイルでアップロ麗な写真を投稿していただきありがとうございます。ただ、別の名前のファイルでアップロードしなくても、同じ名前のファイルで投稿してしまったほうがいいと思います。過去の分については履歴から見ることが出来ますし。その方が名前空間の浪費を防げると思います

さすがに上書きは気がとがめたのでやらなかったのですが、Ribbonさんがそうおっしゃって下さるならこれからはそうさせていただきます。メッセージをどうもありがとうございました。--Kouchiumi 2005年4月2日 (土) 13:32 (UTC)

プレビュー機能のお知らせ[modifier le code]

初めまして、Tietewといいます。Kouchiumiさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

  • マークアップ
  • リンク
  • 誤字脱字

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2005年4月5日 (火) 14:28 (UTC)

そうなんですよね。できた!と思って投稿ボタンをあせって押してしまうんです。前にプレビューを押したらIEが強制終了になったこともありましたから、どうしてもプレビューしてみるという余裕が不足してしまうのです。しかしこれからはなるべく気をつけます。アドバイスどうもありがとうございました。いいわけじみたことを言ってしまってすみません。--Kouchiumi 2005年4月5日 (火) 14:34 (UTC)

JR各社の「鉄」文字について[modifier le code]

ありがとうございます。Sat.Kです。大分駅のコメントにもあるとおり、PCの環境によっては読めない場合もありますので、一応JIS第一水準の方に戻しました。その件はよろしく御願いいたします。なお、会社の説明では「金偏に矢」の説明もあると思いますので、その辺もよろしく御願いいたします。Sat.K 2005年4月8日 (金) 01:52 (UTC)

わざわざお返事ありがとうございます。わざわざ金偏に矢という説明をしている理由も良くわかりました。これからもいろいろと間違えたことをするかもしれませんがどうぞよろしくおねがいします。--Kouchiumi 2005年4月8日 (金) 10:34 (UTC)

プレビュー機能のお知らせ[modifier le code]

Kouchiumiさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

  • マークアップ
  • リンク
  • 誤字脱字

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Suisui 2005年4月8日 (金) 12:16 (UTC)

他のお二人と3人でリンクの有無に関する差し戻し合戦(Kouchiumiさんは1回戻しただけですがトータルで2往復になりました)になりかかっています。ノートで藤井三方さんが意見表明されていますので、以後はそちらのほうで調整を先行させるようお願いします。sphl 2005年4月11日 (月) 11:25 (UTC)

わかりました。行ってみます。おしらせありがとうございました。--Kouchiumi 2005年4月11日 (月) 11:26 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/画像:Kurumecity.jpgでご依頼の初版を削除しました。著作権情報が欠けてしまっていますので、追記して下さいますようお願いします。p.s.上の執筆依頼の件、その後順調に話し合いが進んでいるようで安心しました。ご協力ありがとうございます sphl 2005年4月12日 (火) 14:51 (UTC)

わざわざ削除いただきありがとうございます。軽はずみなアップロードをしてしまって申し訳ありません。執筆依頼についてはまだAraisyoheiさんのお姿が見えないのが気にかかります。また、室蘭本線でも別な方との争いがおきそうな気がして心配です。しかし大へんな事にならなかったのはまったく以ってSphlさんのご仲介のおかげです。ありがとうございました。--Kouchiumi 2005年4月12日 (火) 15:00 (UTC)
早速ご対応ありがとうございました。室蘭本線は、ノートで1度説明していただき、件の議論などもご紹介いただければrevert合戦を防げるかもしれません。こちらでもウォッチリストに入れておきますね。それでは今夜はこれで失礼します。 sphl 2005年4月12日 (火) 15:18 (UTC)
ありがとうございます。室蘭本線ではそれらしい兆候があったらノートに何か書くことにします。でもひょっとしたら大したことにならないものを私が一人不安がっているだけかもしれませんね。--Kouchiumi 2005年4月12日 (火) 15:32 (UTC)